Site Overlay
  1. >
  2. >
  3. 式場の探し方
荘厳な雰囲気の聖堂

式場の探し方

式場探しで確認すべきこと

結婚することが決まり、結婚式の日取りが決まったら、次にすることは式場探しです。
そんな式場探しで確認するべきことは、実際に探し始めてみると想像していたより多いです。
たとえば、挙式はどこでやるのか、披露宴はどこでやるのか、同じところでやるならホテルにするのかなど、式場のスタイル自体でさえも考えることはいくつもあります。
この他、大切なのが披露宴の料理です。
参列してもらう人達の好み、どういった料理にするのか、料理に重点を置いて式場を決めるのか、といったことまで考える必要があります。
衣装を考える時にも、式場がどこまで対応しているかを考えますし、アクセスは便利か、使用時間はどのくらいになるか、演出はどうするのか、自分たちのやりたいことに式場がどこまで対応してくれるか、自分たちの希望が全て実現出来る式場はどこになるのか、スタッフさんの雰囲気はどうかなど、考え始めるとどこまでも気になってしまい、なかなか決まらなくなってしまう人も少なくありません。

式場選びで大事な3ポイント

どうやって式場を選べばいいかわからなくなったら、ある程度ポイントを絞ることが必要です。
まず1つめとして、会場の雰囲気が大切です。
2人のやりたい結婚式のイメージがその会場で可能かどうか、というこです。
やりたいことの全てが出来なかったとしても、できるだけ対応しようとしてくれるような会場であれば、可能な限りやりたい式に近付けることができます。
会場が決めていることの中でやるだけでなく、出来るだけ自分たちの希望に近づけてくれる会場だと、他の点でも融通をきかせてくれる可能性が高いです。
そして雰囲気だけでなく、完全貸し切りができるかどうかも大事なポイントです。

2つめは、見積もりの段階で、どれだけ2人の思っていることを汲み取ってもらえているかということです。
金額が安いということも大事なことですが、これからの打ち合わせで結婚式を作っていくことになるので、見積もりの段階で自分たちの要望をうまく汲み取ってくれていたら、安心してお願いできます。
実際に準備に入ってから、こんなはずでは、と思っても手遅れです。

3つめは、日程の空き状況についてです。
人気の式場ほど早くから埋まっていきます。
挙式の日を2人の記念日やどちらかの誕生日にしたい、というように記念日を重視する人であれば特に気になる部分でしょう。
また、ウエディングプランナーに相談することで、新しい記念日の提案をしてもらえるかもしれません。
2人の誕生日はもちろん、趣味や好きなものから面白い記念日が生まれるかもしれません。

まず最初は主にこの3つのポイントに絞り、ある程度式場の候補を絞ることで探すのが少し楽になります。
候補を絞ったら、2人が一番重視したいことを優先することで、会場を決められます。